"ピカソ"

豆知識

国家レベルの秘宝!いつかは見に行きたい門外不出の名画たち

こんばんは!ナビゲーターのビー玉です。 国外に出すことができない門外不出の名画というものがあります。 徳島県『大塚国際美術館』 壁画などは建物を壊さないと持ち出せない。 信仰の対象になっていて動かす概念すらない。 劣化...
2022.12.18
美術展ガイド

これが観たい!2021年に開催される西洋美術展まとめ

こんばんは!ナビゲーターのビー玉です。 コロナに始まりコロナに終わりそうな2020年。 予定されてた美術展が中止になったり、延期になったり・・ 人混みが怖くて美術展に足を運べなかった方もいらっしゃるのではないでしょうか? ...
2022.03.28
20世紀美術

分からないけど面白い。10分でわかった気になれる20世紀芸術

こんばんは!ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。 美術スタイル擬人化シリーズも最後♪ 本日は「個性的にしか生きられない!藝大系女子の20世紀芸術」 西洋絵画の縛りがなくなり自由に描ける分、より個性的に、よ...
ルネサンス・マニエリスム

うねる曲線、氷の微笑!難解で近寄りがたいドSな美術スタイル『マニエリスム』

こんばんは!ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。 本日は、明るいオープンエロのルネサンスとがっつりこってり熱苦しいバロックの間に位置するマニエリスムについてどこよりも簡単に分かりやすくをモットーに解説します。 ...
2024.09.17
印象派

マネは印象派?みんな大好き印象派は誰がいつ作ったの?

こんばんは、ナビゲーターのビー玉です。 本日は日本で展覧会を開けば満員御礼間違いなしという絶大な人気を誇る「印象派」について、どこよりも簡単に解説しちゃいます。 美術スタイルを無理やり擬人化 12〜15世紀 ガチ...
2024.09.17
美術史

猫でめぐる美術史!悪魔?神?いつの時代も美しい・・

こんばんは!ナビゲーターのビー玉です。 本日はみんな大好き猫!!絵画に描かれてきた猫を愛でつつ歴史を辿っていきたいと思います。 いや、みんな大好きってのは言い過ぎっていうのはわかってはいるんですけどね! 猫好きはみんな猫が...
2022.01.27
20世紀美術

藤田嗣治の絵に影響を与えた5人のミューズ(女神)たち

こんばんは!ナビゲーターのビー玉です。 本日は日本人としてパリで大成功を果たした藤田嗣治とその妻たちにスポットを当てた回顧展です。 藤田嗣治はモデルに性的関係を強要するということはありませんでしたが、5度の結婚(事実婚含む)をし...
2023.03.13
印象派

恋に生きる!乙女チックを貫いた画家『マリー・ローランサン』

こんばんは!ナビゲーターのビー玉です。 本日はマリー・ローランサンの回顧展です。 淡い色調のと単純化された線。なによりも憂いを帯びたやわらかな女性像が特徴。 ふんわりやわらかい画風ながら誰もが作品を観るとローランサンだと分...
2024.09.17
20世紀美術

天才画家とモデルの奇妙な関係。あなたは理解できますか?

こんばんは!ナビゲーターのビー玉です。 本日は画家とモデルの奇妙な関係についてのお話です。 友情・愛情・愛憎・・・悲喜交交 名画を生み出すきっかけとなった物語とは?週間誌の三面記事感覚で覗いてみませんか? よろしけれ...
2020.08.28
恋愛に効く西洋絵画

人は「嫉妬」をコントロールできるのか?絵画に描かれた狂気の世界

こんばんは!ナビゲーターのビー玉です。 「七つの大罪」という言葉を聞いたことがありますでしょうか? アニメや映画の題材にも頻繁に登場する『七つの大罪』は主にカトリック(キリスト教の一派)において人を “死に至る罪”に導く罪業のこ...
2022.01.04
タイトルとURLをコピーしました