ギリシャ神話(神話画)

本当は怖い!エロスが愛した純真無垢なプシュケーの本当の姿とは

こんばんは、大人の美術館ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。 2021年、細田守監督のアニメ映画「竜とそばかすの姫」が大ヒットしましたが、その元ネタとなった「美女と野獣」にもさらに元ネタとなった物語があるのをご存知で...
2022.08.06
新古典主義、ロマン主義、写実主義

まるで天使のような少女の美しさを追求した画家『ウィリアム・ブグロー』の生涯

こんばんは!大人の美術館、ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。 当美術館へお越しのお客様は美術好きな方が多いと思いますが、ウィリアム・ブグローという画家をご存知でしょうか? 印象派が好きな方は、印象派の宿敵であ...
2022.11.06
歴史

媚薬危険!大人のロミオとジュリエット「トリスタンとイゾルデ」を名画を観ながら解説

こんばんは!大人の美術館、ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。 当美術館がオープンするのは大人タイムの真夜中。 そんな当館にふさわしい。 本日は “大人”のロミオとジュリエット・・・というか、ロミオとジュ...
2022.03.08
豆知識

かわいいだけじゃない!意味あるシンボルとして描かれた西洋絵画の動物たち

こんばんは!大人の美術館、ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。 19世紀以前の絵画は読み物です。 現代のようにかわいいからといって動物を描いていたわけではありませんでした。 それぞれに深い意味が隠されてい...
2022.12.17
豆知識

フェルメールブルー、ゴッホイエローなど、画家の名前がついた色の話。

こんばんは、大人の美術館ナビゲーターのビー玉です。 強烈な個性を持って画家達の中には、特定の色により強烈な印象を与える特徴的な色を持っている画家がいます。 いつしかそんな色には画家の名前が付けられるようなっていったんです。 ...
2022.11.01
ギリシャ神話(神話画)

スフィンクスの謎を解いた「オイディプス」のその後の展開が悲惨すぎた!

こんばんは、ナビゲーターのビー玉です。 ギリシャ神話のオイディプス(エディプス)をご存知でしょうか? スフィンクスの謎解きを見事に解き明かした人といえば知ってる方も多いでしょう。 見事に謎を解き明かす華々しいエピソ...
2022.03.08
ルネサンス・マニエリスム

罰か癒しか?謎多きボスの『快楽の園』にはいったい何か隠されているのか

西洋絵画史きっての奇才、卓越した想像力と変態級のオリジナリティ、ヒエロニムス・ボスの代表作『快楽の園』にはいったい何が描かれているのか?この絵に惹きつけられる人間は罪深さを抱え苦しんだ者だった!
2022.03.06
美術展ガイド

2021年「ポーラ美術館コレクション展」in ハルカス美術館の感想とレポート

こんばんは、ナビゲーターのビー玉です。 本日は出張美術館 現在開催中の「ポーラ美術館コレクション展」へ行ってきました。 開催場所は私ビー玉が関西でもっとも面白いと思っているハルカス美術館です。 ルノワール、モネ、ピカ...
2021.07.23
美術展ガイド

「堺ミュシャ館』世界有数のミュシャのコレクションを擁する美術館

こんばんは!、大人の美術館ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。 本日は、美術館レビューと行ってみたい日本の美術館、大阪の堺市にある「堺 アルフォンス・ミュシャ館」の紹介です。 日本で絶大な人気を誇るアルフォンス...
豆知識

シェーレグリーン、フレークホワイトなど、綺麗だけど人を死に至らしめる恐い色の話。

こんばんは、大人の美術館ナビゲーターのビー玉(@beedama_lab)です。 昭和の時代、子ども用の駄菓子に有害な成分が入っていたり、気付け剤として有害な薬が売られていたりと、研究が進みむに連れて、かつて体に無害と思っていたものが有...
2022.11.01
タイトルとURLをコピーしました