国家レベルの秘宝!いつかは見に行きたい門外不出の名画たち

豆知識

こんばんは!ナビゲーターのビー玉です。

国外に出すことができない門外不出の名画というものがあります。

徳島県『大塚国際美術館』

壁画などは建物を壊さないと持ち出せない。

信仰の対象になっていて動かす概念すらない。

劣化が激しくて持ち出せない。

大きすぎて動かせない。

動かすとよくないことが起こる(心霊的なものではない)

などなど・・さまざまな理由から国外持ち出し禁止になっている名画たちです。

コロナ禍の今、海外に観に行くのも難しいですもんね。

当美術館では観に行った気持ちになってもらおうという企画です。

本日は、現地に行けない観られない門外不出の名画の世界にナビゲートします。

よろしければ最後までお付き合いください。

じつは失敗作だった ダ・ヴィンチ《最後の晩餐》

徳島県『大塚美術館』

レオナルド・ダ・ヴィンチの《最後の晩餐》は今でこそ名画中の名画と言われていますが、作られた当初は失敗作だと言われていました。

壁画にはフレスコ絵の具で描くという常識を無視して、剥がれやすいテンペラ絵の具(卵や蜂蜜が原料の絵の具)を実験的に使っちゃったものだから、描いてる側から剥がれてきていました。

それを見ていた注文主の頭に浮かんでいたのは「失敗」という2文字。

そんな壁画が!屋根が半分吹き飛ぶような爆撃にも奇跡的に耐え、500年先の現代まで残るとは誰も想像できなかったことでしょう。

よくぞ、今まで残った!

でも、かなり脆いのです。

建物の壁に描かれているので、持ち出すことはもちろんですが、劣化を防ぐために観る人数も制限されています。

今後日本でこの壁画をみることは何があろうともあり得ません。

ダ・ヴィンチ《最後の晩餐》

最後の晩餐(Cenacolo Vinciano)
【製作者】レオナルド・ダ・ヴィンチ(Leonardo da Vinci )
【年 代】
1495年 - 1498年
【種 類】壁画、テンペラ
【寸 法】
420cm × 910cm
【所 蔵】

サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ修道院(Chiesa di Santa Maria delle Grazie)
【所在地】イタリア、ミラノ

 

オーストリアの秘宝 クリムト《接吻》


クリムト《接吻(The Kiss)》


接吻(The Kiss)
【製作者】グスタフ・クリムト
【年 代】1907-1908年
【種 類】油彩、金箔、銀箔、カンヴァス
【寸 法】
180 cm × 180 cm
【所 蔵】

ベルヴェデーレ宮殿オーストリア絵画館(Österreichische Galerie Belvedere)
【所在地】🇦🇹 オーストリア(ウィーン)
おそらく、世界でももっとも知られた恋人たち《接吻》
誰も近づけない2人だけの世界で抱き合う恋人たちのモデルはクリムトとその永遠の恋人であったエミーリエ。
クリムトのアトリエには常に何人もの女性モデルが半裸で生活していて、そのすべてのモデルと関係を持っていて、非嫡出子も十数人いたと言われています。
そんなクリムトと結婚するでもなく、半裸の女たちに加わるでもなく、27年も連れ添った女性がエミーリエ。
2人は毎年夏の短いバカンスの間だけを一緒に過ごしていたと言います。
《接吻》は避暑地アッカー湖で過ごす2人だけの空間なんじゃないかな
とろけるような官能性と危うさが同居した恋人たち。
黄金に輝く色彩は2人を包む眩しい夏の夕暮れのようではありませんか?
オーストリア美術史上の最高傑作と言われる《接吻》はオーストリア政府が所蔵し、今までに一度も国外に持ち出されたことない、まさにオーストリアの秘宝。
おそらく今後も日本に来ることはないでしょう。
オーストリア貴族の夏の離宮として作られた宮廷中の美術館で2人は永久に佇んでいるのです。

(画像出典:ベルヴェデーレ宮殿オーストリア絵画館公式サイト)
ただ・・・グッズはめちゃくちゃ作られてますけどね(^▽^;)

《接吻》に関する詳しい記事はこちら↓

クリムト「接吻」はなぜ崖の上だったのか!愛の危うさか、愛を育むための場所だったのか?
クリムトの「接吻」、愛し合う二人はなぜ崖の上で愛し合うのか?恋愛の危うさを表現している?それとも?名画「接吻」の謎に迫ります!

 

街中にはレプリカも溢れてます。

門外不出だと聞くと「あれ?来日してなかったっけ?」って思う人が最も多い名画ではないでしょうか?

門外不出なんですよぉ(ΦωΦ)フフフ…

 

大いなる巨人 レンブラント《夜警》

レンブラント《夜警》


夜警(De Nachtwacht)
【製作者】レンブラント・ファン・レイン
【年 代】
1642年
【種 類】カンヴァスに油彩
【寸 法】
幅4.54m × 高さ3.79m
【所 蔵】

アムステルダム国立美術館(Rijksmuseum Amsterdam)
【所在地】🇳🇱 オランダ(アムステルダム)
世界3大名画のひとつに数えられるレンブランドの最高傑作《夜警》
実はこれ、夜ではなく昼を描いたものというのは有名な話し。
この絵の所有者が絵を守ろうとして、ニスを塗ったのですが、そのニスが劣化して暗い色調の絵がさらに暗くなり、「夜」と呼ばれるようになったのです。
幸か不幸か、変色したせいでドラマ性を格段に押し上げたこちらの絵、じつは集団肖像画。
本来はここに登場する全員を平等に描かれなくてはいけない絵だったんです。
なのにスポットライトがあたってるのは数人というね(^▽^;)
当然、顔が半分しか描かれなかったような人たちからは大不評なわけです。
皮肉なことにレンブラントの最高傑作は彼の画家としての信用を失墜させるものでした。
そんな《夜警》が門外不出と言われるのはその大きさから!
描かれている人部はほぼ等身大という大きさです。
カンヴァスに描かれたものとしたらかなり大きめ。
ただ、これくらいの大きさなら、けっして運べないほどの大きさではない・・
そして、もう一つの原因
画面中央左に描かれた少女と目があると心が乱されると言われていて、実際に幾度となく心を乱された人によって傷つけられています。
そんなこの絵の持つ魔力も門外不出の一因になっているのではないかな。
館長
館長

貸し出し時の保険料だけで国家予算レベルになりそうですね

Operation Night Watch

この《夜警》、2017年から修復作業に入っていて、いまも修復中。
この作業風景が一般に公開(Operation Night Watch)されているんですよ!!
館長
館長

なんて貴重な!!!!

修復がいつまでかかるか分かりませんが、できることなら観てみたいものです。
(画像出典:美術手帖

狂気を永遠に封じ込められた ココシュカ《風の花嫁》

風の花嫁(Bride of the Wind
【作 者】オスカー・ココシュカ
【年 代】1913年頃
【種 類】油絵
【寸 法】181cmcm × 220cm
【所 蔵】バーゼル市立美術館 (Basler Kunstmuseum)
【所在地】🇨🇭スイス(バーセル)

稀代の魔性の女アルマ・マーラーに翻弄されまくったココシュカ。

アルマは典型的な才能を愛する女。才能から才能へひらひらと舞う美しき蝶。

誰も彼女を1人の天才に止め置くことはできません。

ココシュカはそんなアルマに心酔した若き画家の1人でした。

アルマは結婚を迫るココシュカに「傑作が描けたら結婚する」と囁き、その言葉を受けて描かれたのが傑作《風の花嫁》

結果的にはココシュカはアルマと結婚できずにストーカー化しちゃうんですけどね(ノД`)シクシク

 

詳しくはこちらの記事をご参照ください

恋愛と言う名の狂気!ココシュカが「風の花嫁」に閉じ込めた想いとは
時に恋愛は人を狂わせる。ファムファタルにハマってしまった男の狂気とは?名画「風の花嫁」に込められたココシュカの狂気に迫ります!

暴走する気持ちを絵に閉じ込めるように、絵の具を幾重にも塗り重ねるうちに、絵の具が厚くなりすぎて少しの振動で剥がれ落ちるほどに・・・。

風の花嫁はココシュカの重すぎる愛ゆえに永遠に身動きが取れなくなってしまった名画なのです。

隠された名画 ピカソ《ゲルニカ》

ピカソ《ゲルニカ タペストリー》
(ゲルニカ市にある実物大のタペストリー 画像出典wiki)


ゲルニカ(Guernica
【製作者】パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・ホアン・ネポムセーノ・マリーア・デ・ロス・レメディオス・クリスピン・クリスピアーノ・デ・ラ・サンディシマ・トリニダード・ルイス・イ・ピカソ(長っw)
通称:パブロ・ルイス・ピカソ(Pablo Ruiz Picasso)
【年 代】1937年
【種 類】壁画、油彩
【寸 法】
3.49 m × 7.77 m
【所 蔵】
ソフィア王妃芸術センター(Museo Nacional Centro de Arte Reina Sofía、MNCARS)
【所在地】🇪🇸 スペイン(マドリード)

スペインのゲルニカ地域が、ナチスドイツに都市無差別爆撃を受けたことに怒りを覚え1ヶ月で一気に描きあげられた渾身の世界的名画。

《ゲルニカ》にはピカソによる痛烈な戦争批判がこめられています。

だけど、ピカソの思いとは裏腹に《ゲルニカ》は36年間続いたスペインの反共独裁政権を批判するためのプロパガンダに使われ、ヨーロッパを巡回しアメリカに渡りました。

スペインの政治が安定してゲルニカがスペインに戻される際、首都マドリードで行われたピカソの展覧会を右派に襲撃されたり、反戦がテーマのゲルニカなのに、争いを招いてしまう悲劇。

ゲルニカはもうスペインから動くことはないでしょう・・

《ゲルニカ》を描いたのは誰?

ピカソは同じ大きさ同じ構図のタベストリーを3つ作ったんですよ。

その一つはニューヨークにある国際連合安全保障理事会議場ロビーにあります。

ブッシュ政権のころ、イラクの大量破壊兵器開発を批判したパウエル国務長官のバックあったゲルニカに暗幕がかけられていたことは記憶新しいです。

その光景は衝撃的でした。

その後、連合軍はイラクを空爆することになるんですから!

空爆批判のゲルニカが会見で映っていたのではバツが悪かろうです( •ὢ•)

 

ピカソがナチスにこの絵を描いたのは誰だと詰め寄られれたとき、ピカソはこう言いました。

「それはお前たちだ」

悲惨な歴史を描いてきたのは今も昔も、 “誰か” ではなく私たち自身ですからね。

もうだれにも《ゲルニカ》を描かせない世の中を作っていかねばなりません。

門外不出の絵画を気軽に現地まで見に行ける、平和な世の中を何とか守っていかねばなりません。

 

門外不出の名画を等身大で体験できる美術館

徳島県の『大塚国際美術館』では、これら門外不出の名画の等身大のレプリカを見て触って体感することができます。

 

 

コロナが落ち着くまでは国内の美術館やネットサービスなので楽しみましょう〜♪

無料で絵画を楽しみ尽くすアプリの紹介♪
分厚くて重い画集も素敵ですが、今は画集どころか掌い美術館を持つことができる時代です。有料無料問わず、美術系のアプリをダウンロードしまくってる著者が実際に使ってみて、使いやすかったアプリを紹介します。

 

本日は以上です。

お読みいただきありがとうございます。

大人の美術館は不定期に開館するweb上の仮想美術館です。

週一の開館を目指しています。

また来週もお会いいたしましょう。

Twitterでは、絵画にどうでもいいツッコミを入れる「#真夜中の大人の美術館」をほぼ毎日開催中。

よかったらフォローしてみてください。

@beedama_lab

***参考にしました***

 

 


早わかり! 西洋絵画のすべて 世界の10大美術館 (ビジュアルだいわ文庫)

文庫本だけど、印刷が綺麗で読みやすい♪

 

CREA Traveller 2019 Winter NO.56[雑誌]

 

コメント

  1. marimo より:

    門外不出だと聞くと「あれ?来日してなかったっけ?」と思った。。。
    クリムトの接吻、まさしくそうです~><
    ああ、無知は怖い。

    持ち運べないのにも理由が様々なんですね。
    大きさ、わかる、剥がれ落ちる、わかる!でも動かすとよくないこと…を国家レベルで!?と思うと人の心情はすごいな、と思いました^^

  2. Nick Ollie より:

    あれー、クリムトの接吻、本物をどこかの展覧会で見たような気がするのは、マボロシだったのか、、、オーストリアには行ってないからなぁ、、、

    ゲルニカは実物を見てみたい絵画の1つです。

タイトルとURLをコピーしました