こんばんは!ビー玉です。
2019年10月19日(土)~2020年1月26日(日)に開催が決定している「ハプスブルク展」で、あの美少女が来日します!
本日は西洋絵画とは切っても切り離せないヨーロッパの名家の世界に、あなたをナビゲートします。
お時間よろしければ、さいごまでお付き合いください。
では、ヨーロッパの歴史に大きく影響した名家と名家にをいくつか紹介いたしましょう・・
ハプスブルク家(オーストリア・スペイン)
数多くの王朝が乱立するヨーロッパにおいて、もっとも長く700年にもわたり頂点に君臨し続けた名門中の名門が「ハプスブルク家」です。
ハプスブルクといえばオーストリアのイメージですが、発祥の地は意外にもスイスです。
家名の由来は11世紀にスイスに築城された「大鷹の城」という意味を持つ「Habichtsburg(ハビヒツブルク)城」に由来します。
スイス北部アールガウ州に佇む古城ハビヒツブルク城は、今はほとんどが廃墟になっていて現存するのは意外とこじんまりしたお城の一部だけです(^▽^;)
地方の小さな貴族だったハプスブルク家が歴史の舞台に登場するのは13世紀になってから・・
当時のハプスブルク家の当主ルドフル1世が「無害」だからという理由でドイツ国王に選ばれましたのがハプスブルクにとっては空前絶後の強運!!
買ってもない宝くじが1等大当たりしたようなものです!
運が味方したんでしょうねぇ・・そこからハプスブルク家の快進撃が始まります!
ハプスブルク家の特徴は・・戦争で領土をひろげるのではなく有力な名家と「結婚」することにより爆発的に背勢力を伸ばしていきました。
無害どころかウイルスのようにヨーロッパ各国を内側からじわじわと席巻していったんです!
「戦いは他の人に任せて。汝、幸福なるオーストリア(ハプスブルク家のこと)、結婚せよ!」
ハプスブルク家の家訓(?)です。
ハプスブルク家はスペイン系とオーストリア系に分裂しつつ・・気がつけばヨーロッパでハプスブルク家の血が入ってない王家はないんじゃないかというくらいに広まりました(´-ω-`)
そして、この一族を繁栄に導いた結婚が、最終的には自らを滅ぼします。
血筋にこだわりすぎたため、近親婚を繰り返し・・・その弊害により、ゆっくり静かに衰退していったんです。
彼らがこだわったのはこのしゃくれの血筋(^▽^;)w
コメント
・・・もしかして、あの1,2,3・・・ダァーーー( ゚Д゚)
の方も、パプスブルグ家の出s・・・←コラw
パプスブルグは遠い記憶で世界史で出てきた記憶がありますが、
マリーアントワネットがパプスブルグ出身だったとは知りませんでしたよΣ(・□・;)
えたさん、コメントありがとうです♪
いや〜もしかしたら血が流れてるかもしれませんよぉ(((uдu*)ゥンゥン
世界最古の動物園はハプスブルグ家が作ったと聞いたことがあるような・・ないような・・
久しぶりに訪問したら読み応えありすぎで、ひっくり返っちゃったwwしかもベラスケス作「青いドレスおマルガリータ」お、はもしかしての、ではないか?おまるがりーたwと読んでしまったではないか!姉さん!どんなおまる?と真剣に悩み・・・ブルボン家のアンリ四世のすけべニヤリにおぉ!となりハプスブルグ家のシャクレはえたばりゅさんと同じ目線で見てしまったww
pope兄さん、コメントありがとうです♪
読み応えありましたか? そう言ってもらうと嬉しいなぁ・・・構想していたこと半分もかけてなかったので(;´д`)トホホ…
私のおまるは白鳥型でしたが、当時はみんなそうでしたよね(; ・`д・´)?
って、なんでおまるなんだ〜〜〜〜(≧∇≦)w
シャクレといえば・・ですもんね!私も同じくですwww
おぉ、私の好きな題材だ(*´∇`*)
元々ハプスブルグ家の話が大好きな上に、ゲーム(大航海時代)に登場する人物もたくさんw
そして私もルブランに肖像画を描いてもらいたいよ!
お金持ちになったらこんな風に書いてくれる画家さんを雇おうw
それにしてもエリザベートさん、綺麗ですねぇ(*・ω・*)ポッ
でもウェスト50cmは、盛ってるような気がする!
さくらノ姐さん、コメントありがとうです♪
でしょ?ハプスブルグを描くときはいつもさくらノ姐さんの顔が浮かぶ(見たことは無いんだけどw)
いつか一緒に大航海時代やりましょうね(๑•̀ㅂ•́)و✧
私もアイコンをルブランに描いてもらいたい・・・〇〇画家風の似顔絵アプリとかがあったらいいのに٩(●˙▿˙●)۶
私、50㎝と言っていたことがあったけど、実際は55cmくらいだったwww ←太古の昔
ふぁ~!凄いね。ヨーロッパの歴史に登場する『~家』、桁が違うワァ!とんでもない富が集中してあの目眩くような絢爛豪華を生み出した(^0^;)んですよね。
バロックもロココもルネサンスも
彼らの庇護がなければ生まれなかったわけだから…民主主義からは絶対に生まれないスケールなわけだから…う~ん、何が言いたいの私(^^ゞ。楽しく読ませて頂きました( ^o^)ノ
ヨウコさん、コメントありがとうです♪
本当に!文化を変えるくらいの富ってどんなでしょうね・・おかげで現在では誰もその富を覗かせてもらえるのでありがたいことでございます。
いえいえ分かりますよ〜!!暮らすのは民主主義が楽ですが・・見る分にはねぇ(((uдu*)ゥンゥン
ハプスブルク家がスイス由来とは知りませんでした。
戦争より婚姻で勢力を伸ばしたのは有名ですね。
近親婚は弱くなりやすいのでマズいですね。
それが衰退に関係していましたか・・・。
顎・・・確かにしゃくれてます・・・(;・∀・)
このマルガリータも22歳でお亡くなりになるとは短命ですね。
マリーアントワネット・・・これは、描いた人が悪いのでしょうね。
こんなに老けているとは!
エリザベートはよく「宝塚」で、やっています。
近親婚なんですね。
ハプスブルクの画家の庇護を受けた画家は、
アンチンボルトもでしたか・・・。
変な絵だから、ハプスブルク絡みとは思いませんでした。
ルブランは有名ですが、自画像は嘘くさいです。
シンプルな分、より可愛さが増して見えて・・・。
可愛く描くのが特徴のようですが、外人は、鼻が妙に高い人っや口の横幅が広く可愛くない顔が多いから嘘くさいですね・・・(;・∀・)。
ウレジーミルさん、コメントありがとうです♪
以外にもスイス発祥の小さな貴族だったんですけどねぇ・・・どんでもない幸運に恵まれた一族だったんですよ(((uдu*)ゥンゥン
とりあえず、もし私が似顔絵を描いてもらうならルブランがいいですね・・・
いい感じに盛ってもらいたいです。今はアプリでできますけどねえ(≧∇≦)
近しい血縁関係って、自然にしてたら強く惹かれてしまうものなんじゃなかったでしたっけ。
だから厳しく禁止するんだと聞いたことがあります。
みんながみんな近親婚だと、弱くなって全滅する危険がありますもんねぇ。。。
たとえば「兄妹で惹かれあう」とかって、ホントは自然なことなんだけど、気持ち悪いと思うように洗脳されてきたんだとか。
(なぜそこだけクローズアップした?わたしwwwわたしも洗脳されてるクチです)
aiaiちゃん、コメントありがとうです♪
遺伝子的には惹かれないようにできてるみたいよ・・体臭が近いとダメなんだって!ただ・・事に及ぶと遺伝子が違いほうが・・やめておこう完全にR20案件www
なぜクローズアップした(;//́Д/̀/)カーッ
ルブラン自画像、かわいい。こんな女子になりたい!と私が思ってるようや顔つきだわ。
昔から盛るっていうのはあったんだね、今はデジタル盛りだけど。
近親だと顎が伸びるんだ、、、って、ちゃうか。
Nickちゃん、コメントありがとうです♪
ルブラン可愛いよね〜!!私のアイコンも描いてくれないかなぁ・・・描いてくれないかぁ(^▽^;)
今も昔も女性は盛るです。本当変わらないんだね・・・とりあえずsnow(もりもりアプリ)はありがたいwww
( ̄。 ̄)ホーーォ ブルボン家はやはりあのお菓子のブルボンと何か関係が??(笑)
ましゅーさん、コメントありがとうです♪
いや・・お菓子のブルボンは「高級感がますように」ってブルボン家からとったという説もあるのですよ・・・
描きたかったんだけど、不確かだったのでやめました(^▽^;)